こんばんはmzkです。まずこのニュースをご覧ください。
ついに来たか!という心境です。自動運転が実現すると本当に素敵な未来がやってくると思います。
自動運転のレベル
自動運転もレベルが定められていて、人の手がどれくらい必要かに応じて、レベルが決まっています。
ヴォルフスワーゲンさんが分かりやすく解説してくれています。
レベル2までは既に導入されていますので、本記事ではレベル3以降について世の中に与える影響を書いていきたいと思います。
レベル3が導入されたら
そもそもレベル3以降は、「自動運転」となりますので、事故が起こった際の責任など、抜本的な法整備が必要になります。想像したくありませんが「自動運転」による死亡事故が起こる可能性は当然あります。そうなった際の責任の所在はどうなるのか。もし故障時はどうするのか、課題は盛りだくさんです。法整備もされている前提で進めます。
「高速道路などでは、自動運転が可能」というのがレベル3
これによって、夜間の配送ドライバーの負担は大きく軽減されます。また夜行バスも高速道路を走行しますが、この負担も大きく軽減出来ます。世の中労働力不足が不安視されていますが、運送業における負担は大きく軽減出来るでしょう。Amazonや楽天で頼んだ商品も、トラックに乗せられて、人が運転して運んでいる商品が多くあります。
人件費が軽減されることによって、送料なんかは安くなるかもしれません。
もちろん自家用車の運転も楽になりますね。高速道路における、あおり運転なんかも無くなると思います。機械相手に煽る事も、煽られることも無いでしょうから。
自動運転の車は煽られた時どんな対応をするんでしょうかね?自動で通報までしてくれたら、最強ですね。技術的には不可能じゃないと思います。
レベル4が導入されたら
高速道路に限らず、多くの箇所で自動運転が可能になります。
自動運転の間は、人間はハンドルを握らなくていいわけなので、読書をしたり、映画を見たり寝ていてもいいのです。
会社においても、その間に色々と別の仕事が出来たり、労働時間の短縮に大きく寄与してくれそうです。高齢者による自動車事故も、このレベルまでくれば大きく減りそうです。人のミスによる事故の確率は半分に減らせますね。ここまで来るのに何年かかるでしょうか。
レベル5が導入されたら
いよいよ最終段階です。車からハンドルが無くなります。ハンドルが無い車のデザインって、どこまでスタイリッシュに出来るんでしょうか。
安全面としては、シートベルトさえ着用していればいいはずなので、フルフラットにしてストレッチをしていてもいいですね。キャンピングカーであれば、もはや家と同様だと思います。EV車+自動運転なんて未来なら、ルンバみたいに、充電が無くなりそうになったら、勝手に充電してくれる。そんな車が出来そうです。
空き家問題+自動運転で、全国を転々としながら生活出来そうです。車もレンタサイクル的な存在となって、自動で運転してくれるので、乗り捨ても出来るようになると思います。タクシーも無人化。キャッシュレス決済と、超絶便利な時代になりそうですね。
どんな世の中になってしまうのか
世の中が便利になればなるほど、人の手が不要になり、労働時間は減り、暇な人が増えます。YouTuber的な、エンターテインメントを軸とした職業がどんどん増えてくると思います。あまり便利な時代を悲観することなく、楽しみに待ちましょう。AIに仕事が奪われる。と悲観する人も居ますが、むしろ仕事はAIに任せましょう。AIに働かせて、楽をすればいいのです。これからは趣味を極める時代になっていくと思います。
日本は国土が狭いので、自動運転の技術が進めばこれからますますインバウンド需要が
増えるでしょう。なのでもう観光大国として、色々名所を作っていけばいいと思います。ちなみに世界では、世界遺産など観光名所と言われる箇所では、料金が発生する箇所の方が多いと思います。
観光箇所の質を高めたり、誰でも訪れる事が出来なくすることにより、イタズラや一部マナーの悪い客などが来ないようにしている効果もあるわけです。
日本はあらゆる観光箇所が無料なので、それもいいところとは思いますが、もはや先進国とは言えなくなってきている日本を豊かにしていくという意味でも、観光にもっと力を入れてみると、面白いなと思っています。
結局のところ
便利な世の中に悲観せず楽しみに待ちましょう。
私は旅行が好きなので、これからどんどん気軽に旅行できる未来が来るんじゃないかとワクワクしています。
5000万貯まったら、退職する予定で、あと4~6年くらいで達成予定です。(投資に失敗して破産しているかも)今の円の価値で2億あればそれ以上いらないと思うので、2億を目標とするかもしれません。
車の自動運転が先か、私が5000万貯めるのが先か、勝負ですね。
キャンピングカー生活もありかも。
自動運転楽しみだなー^^
ではまた~