【読書】と【資産】の相関関係について
読書をする人とそうでない人で年収に差があるって統計は、よく目にします。
そもそもお金があるから本を買うお金があるのでは?って意見もあると思いますが、私も読書の恩恵を受けている1人として、書いていきましょう。
ストレス発散の効果
サセックス大学の研究によると、7分間の読書で、ストレスの68%が軽減するというデータがあります。
音楽鑑賞が61%、コーヒーが51%、ゲームが21%
理由については様々な文献があるので、そちらを参照に。
要するに本を読むとストレスが軽減します。
教養と情報
480円の雑誌から、めちゃくちゃお得なキャンペーンの情報が手に入るかもしれませんし、1冊のビジネス本が人生を変える事もあります。
本から得られる情報と価格を考えるとコスパは非常に高いと思います。
しかもストレスを発散してくれるのですから。
これらの本は私の人生に大きく影響を与えましたね。
もちろん日々読む雑誌もです。
資産に与える影響
前述からも恐らく読書する人達は、しない人と比較して、ストレスが少ないでしょう。
ストレスは睡眠とも直結するので、日々のパフォーマンスに影響します。
当然仕事の結果も変わりますね。
資産も賢く使えたり、成功者のマインドに近づいたり、最新の情報を得やすくなります。この少しの積み上げが、複利的に増えていき差を生み出す。
と私は思います。
少なくとも私みたいな凡人が2000万持ってる事と関係はありそう。
私の年収400万無いからね!
とにかく読む
何の本が自分に必要かって言うのは読んでみないと分かりません。
dマガジン 440円 (初月無料)
kindle Unlimited 980円 11/5まで(2ヵ月99円)
私は2つ利用していますが、月1500円で何万冊って読み放題な訳ですから、コスパは物凄く高いと思います。一時期「メモの魔力」も読み放題に入ってました。毎月ベストセラーが更新されるので、非常に重宝してます。
まとめ
読書と資産には、相関関係はあります。別にお金持ちになろう!って息巻いている訳ではないのですが、自然とそうなるのでしょう。
日々のストレスも発散されるし、知識は尽くし、デメリットはありません。どっちかの読み放題サービスに入って自分に向いて無いなって思ったら解約するといいと思います。
kindle unlimitedは特におススメ! 11/5まで2ヵ月99円です。
私はコレで読んでます。iPadは高くて買えません。。。。
みんなも本読もう!
ではまた~
他の書評はこちら
旅行はこちら
投資やお金に関することはこちら