【日興フロッギー+docomo】dポイントで株を買う
※画像は公式サイトから
ついにdポイントで株が買えるようになりました。dポイント投資で疑似的に投資は出来ましたが、ポイントの増減です。
日興フッロギー+docomoのサービスからは、株が買えます。しかも100円(100pt)から
しかも用途・期間限定ポイントも使える奮発ぶり。こういうサービスは通常ポイントしか使えないんですけどね。
さてさてメリットとデメリットを書いていきます。
公式サイトはこちら
メリット
期間・用途限定ポイントが使える
キャンペーンとかで、100ポイント、300ポイント とか貰えると思いますが、大体が期間・用途限定ポイントです。
期間・用途限定ポイントは利用に制限があります。
- dポイント投資に使えない
- iDキャッシュバックに使えない 利用可能に
- 利用できる期間が短い
なので消化に若干困る側面もありました。ですが100円から株に変えられるので、その心配は要りません。しかも通常ポイントと期間・用途限定ポイントがあれば期間・用途限定ポイントを優先的に使用してくれます。もちろん1ポイント1円で使えます。
高額銘柄を変える
値段指定で買えるので、100万円を超えるような大型株も買うことが出来ます。
任天堂やオリエンタルランド、ファーストリテイリング。1株でも1万円を超えますから、値段指定はありがたいです。この辺りは、LINE証券やSBIネオモバイル証券
に近い感覚ですね。
100株140万円ほどのオリエンタルランドも100円から買えます。100円だと、0.00710株に相当します。
しかも買いの手数料は無料。売りも後述しますが売りも0.5%の手数料で売却出来ます。
なので買いは手数料が無料なので、コツコツ積み立て、売りは一気にってスタンスだとコスパがいいです。
記事から株が買える
まぁそのままなんですが
こんな感じで、巣ごもり関係の記事の下に直接売買の画面が出ます。そのまま購入することも出来ますし、トレンドも知れます。ここに掲載される頃にはかなり注目されていると思うので、ちょっと遅いかなと言うのが、私のイメージ。それでも順張りには向いているので、おすすめです。
ポイントを現金化できる
売却時に後述する手数料はかかるものの、購入してすぐ売却してもいいわけです。
値動きの少ない銘柄を買って、売却してもいいのです。
期限が切れそうなら、ETFかREITなんかを購入して放置しとけばいいと思います。勝手に増えているかもしれません。
用途・期間限定を使えるのが、とにかく大きいです。ガンガン積み立てていきます。
※小技
1320と1571を同じ値段で買えば、99.5%(手数料分)で現金化出来ます。
1320は日経225が上がったら上昇、1571は日経225が下がったら上昇します。
相殺しあうので、2つの合計で値動きが無くなる訳です。
1pt=1円以上に
当然株は値動きするので、1円以上になる可能性もあります。元金がポイントなら、長期投資も我慢できると思うので、長期目線のトレードや、リスキーな動きも出来ます。
購入時の手数料が100万円まで無料(1注文のポイントの購入上限は3000pt)なので、購入時の手数料は無料です。
なので少額を積み立てていくも良し、値段が安い時に一気に買うもよしで汎用性は非常に高いです。
ちなみに1注文3000ptまでですが、複数注文かけられるので、手間ですが、何ポイントでも注文は出来るみたいです。
購入時の手数料は無料
100万円までの上限付きですが、ポイントだけで売買するなら、実質無料でしょう。
なので積み立て的に100円ずつ買ってもいいわけです。私はある程度まとめて購入して、売買はほとんどしない形になると思います。ETFを購入して放置ですかね。
デメリット
売却数料がかかる
どの証券会社でも手数料はかかりますが。
日興フッロギーの手数料は以下の通り。
注文金額 | 売却手数料 |
100万円以下 | 0.5% |
100万円以上 | 1.0% |
ポイントでしか取引しないのであれば
0.5%と考えて良いでしょう。
200円で売却したら200×0.995(99.5%)で199円になります。
これを多いか少ないかは個人の価値観と思いますが、期間・用途限定ポイントを使えるので、個人的には安いかなって感じです。
2000円の銘柄なら10円くらいの値動きはすぐだと思います。手数料は他の証券会社と比較しても割と安いです。
リアルタイムに売買出来ない
値動きの少ない銘柄ならさほど気になりませんが、増減が激しい銘柄なら少し考え物です。
ですが 変動の少ない銘柄で長期目的なら、極端な相場でなければいつ買っても大丈夫です。 誤差みたいなものですから。
まとめ
Tポイント、楽天ポイントは既に株を買うのに使用できました。ついにdポイントも追いついたかって感じです。100ptから使えるので、これを知っていればポイントの失効はかなり減りそうです。有効活用していきます。
ポイントの貯めやすさで考えれば、dポイントはかなり貯めやすい方だと思います。このまま利用者が増えれば、キャンペーンなんかもより活発になるかもしれませんし、将来性を感じます。
日興フロッギーなら売買も簡単なので、ポイントだけ使用して、株価の増減を眺めるのも良いかもしれません。いずれにしてもdポイントは最強のポイントに近づきました。
みんなも始めてみましょう。日興フッロギー+docomoでした~
dポイント投資を始めたい人はこちらから
dポイントで生活するなら
dカードを作りたいなら
投資の種類