【年収300万】の20代でも【2000万】貯めるお金の増やしかた
こんばんは、mzkです。私は今20代で、2000万ほど金融資産があります。
年収は400万程度。一年で100万貯めたとしても、20年かかりますね。そもそもそんなに長い期間働いてませんが。大きく資産を伸ばせたのは資産運用のおかげです。
お金持ちになりたいですか?お金持ちになるには2つの方法しかありません。
それは事業で大金を掴むか、投資で大金を掴むか。大体この2つです。
起業で成功出来ればそれでいいです。でも大体の人は難しい。投資で増やすのを前提にお金の増やし方と減らさない方法を紹介していきます。
お金の増やし方
お金の増やし方という本を読みました。投資を始めてみたいという人もいると思いますが、お金が無い。そんな人もいると思います。お金はあるけど増やし方が分からない。そんな人もいると思います。そんな時にこの本です。では書いていきます。
投資信託編
私のブログを見ていただいている方もご存じと思いますが、投資信託を活用すれば、眠ったお金が仕事をしてくれます。銀行に預けていても、お金は増えません。お金に働いてもらって、お金を増やしましょう。
投資信託は5000種類以上あります。99%の投資信託はゴミとも評しています。実に爽快な言葉ですが、本当にその通りだと思います。
のちに紹介しますが、銀行や郵便局で紹介されているような商品はおススメしません。
購入は自由ですが、私はいい商品とは思いませんね。おススメする商品は今度別記事で書きます。
複利の効果
複利って言葉をご存じでしょうか。アインシュタインも人生最大の発明は複利だと言っていました。実際に複利の効果は凄いです。
100万円を3%の運用で30年続けたとします。
すると、242万円になります。プラス3%も単年なら、103万円ですが、30年も続けると、242万円です。このパターンだと、100万円を預けっぱなしですが、これに、月1万円積み立てとなるととてつもない金額になります。
元金100万円、毎月1万円で積み立て、年利3%としましょう。
1年目(100万+12万)×3%
2年目(127万+12万)×3% 万以下切り捨て
3年目(143万+12万)×3% 万以下切り捨て
・・・・
20年目でいくらになると思いますか?
元金は100万円+12万×20年なので、340万です。
正解は512万7290円!
その差172万円です。銀行預けていたら、340万だったのが、512万円になります。複利って凄い!
こちらは50万を貯金し続けた場合と、50万を貯金しつつ、年5%で運用し続けた場合です。
ちなみにインデックス投資の期待値が3%~6%と言われていますから、もっと増えるかもしれません。
使わないお金を預金しておくのって実は、凄くもったいないんです。
投資に対して正しい知識を身に付ければ、預けているだけで、年利3%~6%で運用することも可能な訳です。
まぁこれは低金利の時代の話なので、もしかしたら昔みたいに定期預金5%! とかいう時代になるかもしれませんし、それは分かりません。 時代に応じた投資が出来るように、金融リテラシーを身に付けましょう。
株式投資の知識を身に付ければ、もっと増やせる可能性が増えます。
また別の記事でも書きますが、投資は掛け算です。
運用する金額、年数が増えれば、どんどん資産が増えていきます。
私が20代で金融資産1000万を達成できたのも、19歳から投資に出会い勉強してきたからです。
収入は平凡で、お金もそれなりに使いますが、資産は増えています。投資って重要ですね。
クレジットカードを使う
大体は1ポイント1円で使えるので、まず無料の物を試してみて下さい。
おススメを良く聞かれますが、生活スタイルによります。
もし全く分からない人なら、こういう1冊がにおすすめ。
後払いにしないデビットカードの事も書いていますし、キャッシュレス決済については網羅されています。
いわゆる資産家の方で、現金派という人は少ないと思います。お金に対する意識、時間の節約、キャッシュレスにはメリットばかりです。
クレジットカードは基本の還元率に加えて、様々なお得があります。最近はポイントの活用方法も増えていますね。私はポイントで、株を買ったり、マイルに変えたりしています。株を買うと、100ポイントが200円になったり、持っているだけで配当をもらえたり、無限の可能性があります。侮れません。クレジットカード。
株式投資
これは番外編的な部分ですが、株で一発当てれば、資産が大きく増えます。
「テンバガー」という株価が10倍になるような銘柄を引き当てれば、単純に資産が10倍になります。100万→1000万→1億というのも夢ではありません。
まぁそんな簡単な事ではないのですが、株を覚えれば、億万長者になれる可能性が一気に広がるわけです。ライザップが1000倍くらいになったので、当時ブームになる前のライザップに10万投資していたら、1億円手にしていた事になります。
夢がありますね。
この記事も参考にしてください。
副業
給料以外に収入があれば、当然お金は増えます。終身雇用が怪しい今日。
副業というか、お金を得る手段が多いのは大事です。
事項からは、お金を使わない編ですが、そもそも使うお金が少なければ、収入が少なくても生きていけるわけです。
こんな生活もあるわけです。
お金を使わない
お金を増やす方法をざっと紹介してきましたが、減らさない方法も紹介していきます。
資産は収入-支出で決まるので、支出が少なければ、必然的にお金が貯まるわけです。
生命保険や医療保険
皆さん保険に入っていますか?いざというときに備える保険。大事だと思います。 ですが結論から言いましょう。ほとんどの保険は、加入する必要がありません。
そもそも保険会社ってたくさんありますよね。あんなに競合しているのに、色んな保険会社があります。なぜでしょうか?
それは保険が儲かるからです。 よく考えてみましょう。保険会社には、年収数千万の方もいます。社員さんもたくさんいます。
それにCMの広告費、女優さんを起用するのもお金がかかります。保険を売るのって結構お金が掛かっています。
でも保険会社は儲かっています。 不思議ですよね。 そもそも「いい保険」というのは、保証が厚い保険の事をいいます。
でもそんな最強の保険だったら、保険会社は倒産してしまいますね。保険は期待値が1を大きく下回ります。
なので、加入者の多くが大損をしていることになります。逆に保険会社が大きく儲かるとも言えますね。 詳しく書くと長くなりますが、日本には「傷病手当金」や「高額医療費」の保証制度があります。そのために、高い社会保険料が給与から引かれていますね。
自分が怪我や病気に掛かった事をシミュレーションしてみるといいでしょう。 もし月1万円払っていたら、年間12万円。
怪我の場合は大体大丈夫ですね。 5年で60万円。運用していたらもっと増えています。 ですが、その辺の価値観は人それぞれで、各々環境も違いますので、一概には言えませんが、 基本的に保険会社は自分の会社が儲かる商品を、いかにも消費者側が得をするかの様な紹介をしています。
よく読むと、とんでもない商品もあったりします。 もう一つ紹介すると、保険会社は法務部が相当強く、弁護士も揃っています。
保険の未払いで裁判になっているケースもありますが、日本の裁判は時間がかかるので、争っている間に、訴えている側が亡くなってしまうケースも多いみたいです。
保険に加入するのは自由ですが、損をしているという自覚を持ちましょう。 銀行が紹介する投資信託も同様です。基本的に銀行側が儲かる商品を紹介しています。
皆さん国民健康保険に入っていますよね。あれが最強の保険です。
医療費が3割負担でよくなってますよね。つまり大体の疾病は、7割給付してくれる保険です。強すぎる。しかも 「高額医療費」の適用もありますから。
かかるか分からない病気に保険を払うより、年1回人間ドックを受けた方がいいです。
病気に罹ってお金を貰うより、病気を予防した方が、お金にも身体にも有益ですよね。
格安スマホを使う
世の中みんな携帯代払い過ぎです。LINEモバイルとか、楽天モバイルとか、Yモバイルとかありますよね。圧倒的に安いです。著しく遅いという訳でも無いようですし、Wi-Fi環境ならそもそも関係ありません。私の同僚は、10000円掛かっていたのが、3000円になりました。しかも無料通話もついて、何ならプランの勝手が良くなりました。7000円×12月で84000円。凄まじい。
あと要らない月額サービスに入っている人が多いです。一度ショップで見てもらった方が良いかもしれませんね。格安スマホならその心配も要りません。
ちなみに格安スマホでもiPhoneを使えます。知ってました?
車を持たない
車って年間30万~40万くらい掛かってると言われています。
それに本体価格が乗りますから。レンタカーと、カーシェアリングで充分かもしれません。そのために私は会社の近くに住んでいますし、週末しか車に乗らないことを考えるとそもそも不要だったのかもしれませんね。 意外とこういう人多いです。年間40万円分タクシー使えるって考えたら、結構大きいですよね。私は車無くて大丈夫です。
コンビニに行かない
コンビニに行くとついつい無駄な物を買ってしまいます。コンビニで使った金額を計算すると月5000円とかいっていたりするものです。お弁当は可能な限り持参。飲み物も持参。1日平均300円なら1ヵ月約1万円です。これがバカにならないんですよね。もちろんキャンペーン類はフル活用しましょう。今ローソンと、ファミマはd払いでMAX37%ポイントバックがあります。こういうお得な物は活用していきましょう。
職場から近いところに住む
これは必須条件です。通勤時間が長いと幸福度が下がるという研究結果もあります。
何より時間がもったいない。1時間通勤に掛かるなら、1日2時間。平日が20日で、1ヵ月40時間。年間だと480時間。1年のうち、20日間丸々通勤に費やしてます。
あぁ恐ろしい。私で言えば、1時間もあれば、ブログを1記事書けますし、株の銘柄分析もある程度出来ます。
家賃を減らす
広い家に住んでいると、物が増えます。物が増えると掃除が大変になったり、選択肢が増えて疲れるので、幸福度が下がります。ミニマルな生活を意識してみてください。いらない物を捨てる。着ていない服。たくさんありますよね?これがまた快適なんです。
騙されたと思って物を減らしてみてください。意外とワンルームでも充分です。家賃が1万円下がれば、年間12万。車と、家賃とスマホ。60万くらいあっという間です。
おすすめの書籍
お金全般
株式投資全般(始めるなら)
まとめ
お金持ちになるには、圧倒的に稼ぐか、支出を抑えるかのどちらかです。
私は投資で適度に稼ぎつつ、支出も可能な限り抑えていきたいと思います。5000万円貯まったら、非正規雇用でもいいので、週3~4日働いて、ゆるーくブログを書いて生活していきたいと思います。
私の場合一応、ありがたいことにブログでも若干収入があるので、生活コストを抑えて生活していけば、仕事を辞めても何とかなるような気もします。1億円まで貯めれば、WealthNaviやTHEOみたいなロボアドにリスクを抑えた運用でも、3~4%のリターンが期待できるので、本当に何もしないで生きていけるかもしれません。そんなわけで投資は利用するかは別として、選択肢にあった方が絶対にいいです。
私の資産はまず目標は5000万が目標!ちなみに3~4年で到達予定です。(レバレッジ掛けて破産するかも)
ではまた~