【スマホ人生戦略】書評
こんばんは mzk です。堀江さんの新作です。5月11日発売の本書ですが、既に2
回読みました。文字数が多くないので、スラスラ読める1冊だと思います。
それでは書いていきます。
スマホは何でも出来る
スマホはパソコンが小さくなった様なもので、どこでも仕事が出来る時代になりました。動画配信、プレゼン資料作成、会議、連絡ツール。
小型パソコンを持ち歩いているような物で、それを最大限活用しない手はありません。常に最新の情報やツールにアクセス出来る最強のツールです。
常に最新機種を持つ
当然新しい機種の方が、処理速度も性能もいい物になります。それに伴って、「スマホの性能」=「仕事の速さ」に直結します。
もし一緒に仕事をしている相手が、4~5年前の機種で、「すみません古い機種なので読み込みに時間が掛かっています」なんて言われたら、信頼も損なわれてしまいますね。
スマホを使いこなして、仕事をしている人は、スマホの機種代10万円くらいはすぐに稼げます。私は、iPhone8とiPhoneXs を使用していますが、iPhone11Pro を買った方がいいかもしれませんね。
私もブログを書く際にはパソコンを使用しているので、使いこなせば、スマホだけで完結するかもしれません。どうしてもパソコンに頼ってしまいます。
好きを仕事にする時代
YouTuber を筆頭に、趣味を極めて仕事にする人が増えてきています。昔は路上ライブだった物が showroomを始めとするライバーに。SNSの台頭により、有益な情報は誰でも即時に発信できる時代です。
時間の切り売りである労働から、好きな事で仕事をしていく。
今すぐ仕事を辞めて没頭するっていうのが、最適解かも知れませんが、一般の人はリスクがあるので、やはり副業を極めていくスタイルになると思います。
私で言えば、投資×読書×旅行ですかね。
今の時代は、収入原が複数あると便利です。
私は
・会社
・投資
・ブログ
の3つです。下2つは環境に左右され安定していませんが。
とはいえ、会社員も安定する時代ではないので。収入原をたくさん持っておくのは重要です。
スマホ1つで学ぶ
杉浦健二郎さんという方をご存知でしょうか。彼は独立リーグの野球選手なのですが、野球部には、中学生までしか所属しませんでした。その後は自分でチームを立ち上げ、YouTubeなどを見て、独学でトレーニングに励んだそう。
今や元プロも動画を上げる時代。当然指導法には、向き不向きがある。これからの時代に合ったアプローチと感じました。
別の例で、修行をせずYouTubeを見て、寿司を握り方を勉強したと言っていた職人さんもいます。
近いうち、高校に行かずして、東大に合格する人も出るかも知れません。自分を律することが出来て、計画的に進める事が出来るなら、東大合格を目標とするならば高校は行かなくてもいいと思います。そっちの方が、効率はいいので。
スマホで自分にあった最良の情報を活用して自分をアップデートしていく。これからはそんなスキルが求められます。
英語を学ぶ
これからは、個人で戦っていく時代になります。日本政府終わってるって思う人は、海外で活躍してもいいのです。そして残念ながら日本語はマイナーな言語です。
英語で出た情報が、日本語に訳されるのは、他の言語の後。そもそも英語が読めれば、訳す必要もありません。
本書は、スマホの設定を英語にしてしまうのを紹介していました。アイコンがあるので、読めなくても、基本動作は何とかなります。私もやってみようと思います。
私のおすすめはゲームです。ポケモン何かは英語でも進められますね。
進めていると、日本語が分かっているので、そう訳すんだ。笑
って何度も思いました。斬新で面白いので、是非やってみて下さい。
まとめ
スマホは今の時代ほとんどの人が所有しています。にも関わらず、使いこなせていない人が多いです。個人的にはもう電話機能は要らないのではって思うくらい進化しています。
私も2台持ちしていますが、結構便利です。
本書は、便利なツールや情報も、注釈で丁寧に説明されています。
なので、分からない言葉が出てくるって事はないでしょう。堀江さんの本に共通するのが、読みやすさです。
文字数が多くないのですが、その分無駄がありません。文字数がたくさんあろうと、全て記憶するのは無理ですよね。
私もダラダラ書いてしまう癖があるので、完結にまとめていく習慣を身につけたい
と思います。
スマホはもはやあなたの1部です。使いこなして、人生を豊かにしていきましょ
う。
以上「人生スマホ戦略」でした~
お金を貯めるなら
株を始めるなら
dポイントを貯めるなら