(投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき

株式投資、dポイント、書評、北海道グルメ、旅行記とやりたい事

このエントリーをはてなブックマークに追加

【なぜ最近の若者は突然辞めるのか】平賀 充記

 

 

なぜ最近の若者は突然辞めるのか

なぜ最近の若者は突然辞めるのか。 

 

 

 

久しぶりに本の紹介をします。

 

 

 

まだまだ紹介したい本、たくさんあるのですが、どうも時間が足りないです。(ただのサボり癖。)

 

 

 

 

 

という訳でタイトルの考察に入ります。

 

 

 

この本を購入するにあたり、私は多少情報を持っていました。

 

 

 

なぜ最近の若者は突然辞めるのか。

 

 

まず離職率に、迫りましょう。

 

 

前提として、ここ30年で3年以内に離職する人の割合です。

 

 

「最近の若者は根性がない。」

「最近の若者はすぐ辞める。」

 

 

 

こんな会話聞いた事ありませんか???

 

 

 

 

さぞかし近年の離職率は増えているのでしょう。

 

 

 

何倍くらい増えていると思いますか?

 

 

 

 

さて、問題です。

 

 

 

30年前と近年の離職率の推移はどうなっているでしょう。(学歴問わず)

 

 

 

A30年前の約5倍。

B30年前の約3倍。

C30年前の約2倍。

Dそれほど変わらない。

 

 

 

 

 

 

 

正解は・・・・

 

 

 

 

 

実はDなんです。

 

 

 

 

30年前も現在も離職率はさほど変わっていません。

 

 

 

なぜ

 

「最近の若者は根性がない。」

「最近の若者はすぐ辞める。」

 

 

という会話が生まれるのでしょうか。不思議ですよね。

 

 

 

私は採用活動にも関わりますが

 

 

育った時代(環境)の違い。

それぞれの時代の価値観の違い。

 

 

だと思います。

 

 

 

同年代でも相性の良し悪しはあると思います。

にも関わらず、世代が違うとなればなおのことです。

 

 

簡単な例だと

 

20代社員が

Excelだと10分で出来る表やグラフ。

 

一方上司のベテラン社員

これを手書きで作成している。

30分程度かかる。

 

 

 

としましょう。

 

上司が仕事のやり方まで説明し、このように作る。と説明したところで、若手社員は、Excelの方が早いと考える。

 

仮に若手社員が意見を出し

Excelの方が早いと伝え、上司が理解を示せば、話は早いのです。

 

その際に

上司サイドの心境として

「なぜ自分の意見が聞けないのか。」

「このやり方で昔からやっている。」

 

と考えるとしましょう。

 

この時点で

 

上司は、

「最近の若手社員はいう事を聞かない。」

 

一方部下は

「無能な上司。わざわざ遅い方法で仕事をする必要がない。」

 

 

そう考えるのは必然でしょう。

 

この局面に関しては、社会のあらゆるところで、頻繁に起こっています。

 

 

まずこんな一コマでも、「最近の若者~」が発生します。

 

そもそも「最近の若者~」 ですが、これに関しては

 

 

 

いつの時代にも発生しています。

 

 

 

 

時代は常に変化しています。

仕事のやり方も随分変わっています。

 

 

・手書きから、デジタルへ

・計算はコンピュータが

・会議はインターネットのテレビ電話

 

 

 

あげればキリがないですが、こんな感じです。

 

 

なので若手社員は

 

そもそも上司は無能。どうすれば上司に理解をしてもらえるのか。

上手な説明を考える。

 

 

ベテラン社員は

 

今の若者には自分たちのやり方は通用しない。

でも今の若者の文化も知る必要がある。

 

 

こんな感じでしょうか。

 

 

というより互いに譲渡し歩み寄らないと、理解しあうのは、はっきり言って無理です。

 

 

その世代、その人、よって仕事のやり方も考え方も違う。

 

「最近の若者~」だって、そういう傾向が強いだけで、みんなそうではありません。

古き良きを重んじるタイプの若者もいるでしょう。

 

一方で、デジタル機器を使いこなし、常に時代の最先端にいるベテランもいるでしょう。

 

 

 

結局世代により傾向はあれど、人によるんですよね。

 

 

 

私の経験から

 

私の上司 60代男性

 

・ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を好む。

・同調を重んじる。

・飲ミニケーション!

・昔のやり方重視。

 

まだまだありますがこんな感じです。

 

 

私はそんなに仕事に強いこだわりはないので、仕える上司の色に染まるよう心がけています。

 

ホウレンソウに関しては、かなり細かく、「〇〇終わりました」「〇〇なんですが~」

という具合に、面倒だし、非効率的ですが、積極的に話かけています。

 

 

でも結果その上司との仕事は早く回ります。

進捗も4割くらいで相談しますが、結局上司の色に染まるので、9割、10割作って、上司の色に、手直しするより、序盤に指示を仰いだ方が、いいのです。

 

 

その方が、私の働く時間も短くなりますしね。

 

そのうち上司とのフィーリングも合ってきて、好みも分かってきます。

 

 

分かり合えないと壁を作ってしまっては、いつまでも上手くいきません。

 

 

 

 

もしあなたが

 

「絶対自分の方が正しい!」

「こんな仕事は無意味!」

 

 

と思う日もあるでしょう。

 

 

 

どうしても分かり合えない(無能)な上司はどこにでもいます。

 

 

 

簡単な話

 

「上司は基本的に全員無能。」

 

 

そう考えましょう。

 

 

たまに分かりあえる上司もいるでしょう。その時はラッキーってやつです。

 

 

 

 

それでも上手く行かないとき、もしくは

 

「お前の代わりなんていくらでもいる。」

 

という発言を浴びさせられること。(私のこと。実際超絶な無能。)

 

 

あるかもしれません。

 

 

 

 

私は少なくともこう考えます。

 

「お前の代わりもいくらでもいる。」

 

 

そして

 

 

「別の会社もいくらでもある。」

 

 

 

 

実際そうですよね。どうしても打開出来ない状態。

嫌なら、さっさと転職してしまいましょう。

 

 

 

 

 

離職ですが、私は全く悪いとは思いません。

 

しかも、離職率の中にはキャリアアップを狙った転職。

同じ職種でも、労働条件が良くなるっていうパターンもあると思います。

 

そんな転職でも

 

 

「最近の若者は~」とともに離職率が増えているんですよね。笑

 

 

 

辞める=根性無い

 

 

 

の文化はそろそろ終わりにしましょう。

 

 

 

会社側にも非は少なからずあるので、その原因を見つめなおしましょう。

 

 

同じ仕事で、労働条件がいいライバル会社

 

があったとしましょう。

 

 

辞めるの当然ですよね??

 

 

 

それを

 

「最近の若者~」 「根性が~」とか言ってる会社は、絶対成長しません。

 

 

さっさと見切りをつけましょう。

 

 

 

会社に利用されるのではなくて、

 

 

「会社を利用して給料を貰ってる」 くらいの図太さでいいと思います。

 

 

 

最近の若い子は真面目でいいですね。 

 

 

 

不意に辞めたらその会社は

 

 

「なぜ最近の若者は突然辞めるのか。」

 

 

とか言い出すかもしれませんが、それはその程度の会社だったという事です。笑

 

 

私自身も採用した社員。手塩に懸けて育てた社員が、突然辞めるかもしれません。

 

その時は、自分自身や会社の落ち度もあることを見つめなおして、

 

 

「なぜ最近の若者は突然辞めるのか。」

 

真摯に考えていきます。

 

 

本の感想ほとんど書きませんでした。笑

私は、採用活動の傍ら色んな資料や、最近の傾向は勉強してきたという自負がありましたが、本書を読んで、新たな気づきを得られました。

読んで損をする内容ではないと思うので、少しでも気になれば、購入してみて下さい。そして、メルカリで売りましょう。逆にメルカリで購入するのもありです。

 

 

以上、【なぜ最近の若者は突然辞めるのか。】 でした!

 

 

書きたいネタが、無限に沸いてきます。

 

私ゾーンに入りました。

 

 

なぜ最近の若者は突然辞めるのか

 

では、また明日です!