ゆたぼんに学ぶ【新しい】時代の【生き方】
こんばんはmzkです。
youtuberの「ゆたぼん」さんを知っていますか?
現在11歳ですが、学校に行かないという斬新なスタイルを貫いています。
正直この子はあまり好きでは無かったのですが、若干価値観が変わりつつあります。
「いや学校行けよwww」って思っていましたが、何か別に行かなくてもいいような・・・
賛否あると思いますが、出来れば飛ばさずに見て欲しいです。中盤~後半も見て欲しいので。
この本も参照しています。
学校に行かない選択肢
当然ながら義務教育で小学校、中学校には通わなければなりません。
彼は通っていない訳ですが。
そもそも小学校6年+中学校3年がなぜ義務なんでしょうか。
卒業したら何かあるんでしょうかね。
動画に限って言えば、彼の語彙力は小学生相応だし、平均より下回っている事は無いと思います。色んな経験をしているし、好奇心が旺盛なので、他の子よりも秀でているような。そんな気もします。
そろそろ高校に行かないで、東大に合格する人が出て来るんじゃないかと思っています。自分で勉強は出来るし、ちゃんとした作戦立てが出来れば、高校には行かない方が、むしろ効率はいいでしょうからね。
異様なまでのアンチ数
彼の動画は一部しか見ていませんが、高評価をほぼ必ず低評価が上回ります。
過去に何か炎上を起こしたのが、ひんしゅくを買っているのか。
学校にも行かないで、生意気だって思う人の数なのか分かりませんが
自分より稼いでいる11歳の少年にひがんでいる人は多いと思います。
結局再生されている訳ですし、毎回低評価押しに行く人も、暇だなって思いますね。笑
そのうち低評価も減ってくると思います。時代の変化が彼に追い付いてくると思います。
かなり努力している
彼も動画内で話していましたが、YouTuberは決して楽ではありません。
人より努力して、試行錯誤して、良い動画を作りたい。発信していきたいという、意思を感じます。
凄いのは11歳で既に納税していることなんですよね。
社会に迷惑どころか、税金を納めているのですから立派です。
彼のせいで、学校に行かない子が増えるって声もありますが、いつの時代も学校に行かない子も行けない子もいます。
そもそも魅力のない学校側にも問題があるし、そこを正すのが、大人の仕事です。
学校に行っていても、行かなくても、社会に出て通用するか、しないかは別の話です。
少なくとも、現時点11歳で社会に出ているし、世界を相手に発信しているのですから。
学校に行かないで生きていける?
それは正直分かりませんが、お金に関するリテラシーがあれば大丈夫だと思います。
既に、結構有名な方ともコラボしているし、ある程度信用も積み重ねているでしょう。
バイタリティは凄いので、何かしらの形でお金は稼いでいけると思います。
後はまだ精神的に未熟なうちに大金を手にしてしまうと、メジャーリーガーのような破産をしてしまう可能性があるので、そこは注意が必要かと。
ぶっちゃけそれだけ稼いでいて、運用を身に付ければ、12歳とかでもリタイヤ出来そうです。この先労働から解放されて、しかもYouTuberとして発信し続けられる。
しかもお金はあるので、いつ引退しても良いわけです。羨ましい。笑
まとめ
11歳の子がこれだけやっているのは、単純に凄いと思いました。自分の11歳の頃・・・負の歴史しかない・・・
思考停止で叩いている人もいると思いますが、納税しているし、誰にも迷惑掛けている訳でも無いので、私はこのスタイルもいいのかなと思います。
むしろ学校に行かない子が増える事で、やっと教育の場が見直されるのではないかと、そんな期待も持っています。
11歳の子が社会を変えていくことも出来る時代になったんですね。
本当に自由な時代です。
自分も負けないように頑張るぞ~
個人的に笑ったシーン
ではまた~
本関係はこちら
たまに旅行
美味しいお店